Browsed by
投稿者:

第3回オンライン・ガレージ・ゼミの開催

第3回オンライン・ガレージ・ゼミの開催

日時:8月23日(日)16時〜

テーマ:これからの音楽教育を考える
    ~ゼミメンバーからの提案と実践を楽しむ~
発表予定者:岩井 智宏(桐蔭小学校),川口 隼司(開智望小学校),南條 由起(ヴァイオリニスト)

申し込み:(以下に記入してお送りください)
https://forms.gle/Q5LwZCyHCHFmdKMR9 
申し込みをされた方には,坪能から(あるいは南條さんから)当日(あるいはその少し前に)zoomで招待メールを送らせていただきます。

ご用意いただきたいもの:リコーダー
            ご自分が一番演奏しやすい楽器
            音の出る金属製のもの(楽器を含む)

みんなで楽しみながら,新しい音楽の授業をつくっていきたいと思います。

新しい音楽教育を考える会主催のワークショップとゼミについて

新しい音楽教育を考える会主催のワークショップとゼミについて

〜ガレージ・ゼミからオンライン・ゼミへ〜

「新しい音楽教育を考える会」では毎年夏に「音楽づくりワークショップ」を開催し,2019年で13回になりました。また,ほぼ1ヶ月に1度ゼミを開催し,それを「ガレージ・ゼミ」とよんできました。「音楽づくりワークショップ」の方は日本女子大学や東京成徳大学などを会場とし,「ガレージ・ゼミ」の方は少人数なので「ガレージ・スタジオ」(渋谷区本町)で開催してきています。

ただ2020年度については新型コロナ騒ぎにより,残念ですが夏の「音楽づくりワークショップ」も,そして毎月のガレージ・ゼミも中止を余儀なくされてしまいました。そのかわり,5月2日はオンラインでゼミを実施し,このコロナ騒ぎの中での新たな音楽の授業の可能性をみんなで探りました。このオンライン・ゼミの大きな収穫の一つは,いつもは参加しにくい遠隔地の方が多数参加してくださったことです。人数もガレージ・スタジオではとても入りきれないほどになりました。

できたら,しばらくはオンラインの形でこのゼミを継続できたら,と思っています。

ゼミの開催についてはこのHPでお知らせします。みなさまとそこで意見交換や議論が展開できれば嬉しいです。

Institute of Creativity in Music Education (icme) HPについて

Institute of Creativity in Music Education (icme) HPについて

「新しい音楽教育を考える会(英語名 Institute of Creativity in Music Education)では,今まで2種類のジャーナルを発行してきました。一つは日本語の「音楽の授業づくりジャーナル」(Web-ジャーナル),もう一つはVol.6までを紙媒体で発行してきた英語の論文集International Journal of Creativity in Music Educationです。

この英語の方をvol.7 からはWeb-ジャーナルとさせていただきます。

それに伴い,この二つのジャーナルを合体させて新たなHPに掲載することとしました。それがこのicmeのHPです。これまでのvol.1-6も,このHP内でご覧いただけます。これからも音楽教育に関わる,そして音楽におけるクリエイティヴィティに関わる論文や情報を発信していきたいと思います。