Browsed by
カテゴリー: 未分類

第26回オンライン・ガレージ・ゼミのご案内

第26回オンライン・ガレージ・ゼミのご案内

タイトル:特別支援学校の生徒たちと音楽づくり
話題提供:山本恵美(東京都立葛飾特別支援学校)
日時    :2023年4月8日(土)17時〜
場所  :Onlineでの開催です。(出席の方には,前日の夜までに参加URLをお送りします。)

お申し込みは下記のリンクです。
https://olg-26.peatix.com

私は数年前から,山本恵美先生の音楽づくりの授業を見せてもらっています。山本先生の授業へ向けたエネルギー,生徒さんたちへのあつい思い,次々と生まれるアイディアに感嘆したのは私だけではありません。三村真弓先生(エリザベート音楽大学)も,何度も広島からこの学校を訪れて山本先生の授業ををもとに,2022年度日本音楽教育学会共同企画で発表されたり,「音楽の授業づくりジャーナル」にも論文を書かれたりしています。今回は三村先生にも山本先生のお授業へのコメントをいただきたいと思っています。

第25回オンライン・ガレージ・ゼミのご案内

第25回オンライン・ガレージ・ゼミのご案内

オンライン・ガレージ・ゼミも25回目になりました。いつもたくさんの意欲的な方々に参加していただき,感謝しています。次回のゼミは次の通りです。


日時:2023年3月4日(土)17時〜Onlineでの開催です。(出席の方には,前日の夜までに参加URをこのアドレスからお送りします。
お申し込みは下記のリンクです。https://olg-25.peatix.com

今回も2022年度後期に行われた授業について報告していただきます。

【話題提供】深澤幸江(松本市立開智小学校教諭)
授業タイトル:『ほたるの光』をもとにせんりつをつくろう
対象:4年生

誰もが知る「蛍の光」。明治初期の「小学唱歌集」に取り入れられてから今日に至るまで,ほとんどの教科書に取り入れられています。スコットランドの音楽の専門家高松晃子氏のこの曲についての紹介,スコットランドのバグパイプ奏者山根篤氏の演奏をもとに,子どもたちは「蛍の光」のもとの姿を学びながら,自分たちでもペンタトニック で音楽をつくりました。それをバグパイプで演奏してもらう・・・,なんて贅沢な授業でしょうか。